top of page

今日の幸せが明日に繋がる
法人理念である「いまを幸せに」
「こどもの将来のため」だからといって、
こどものいまが幸せじゃなくてもいい理由にはなりません。
ユニセフが公表した日本の子どもの精神的幸福度は先進国ワースト2位
自殺や不登校の増加。
毎日を無気力に過ごしたり、居場所を持てず不安を抱くこどもたち。
こどもたちのために私たちがするべきことはなんでしょうか?
安心できる大人や仲間たちと一緒に、いまを思いっきり
楽しんで、笑って、夢中になって、期待して、心が充実する放課後を!
私たち支援員も「いまを幸せに」生きることを念頭に働いています。
勤務制度
子どもたちだけでなく、働く職員にも「幸せ」になってほしい。
その想いから、働きやすい環境を作るためにさまざまな制度があります
ブラシス制度
1年未満の職員に、先輩職員が指導役としてつき、相談ができる制度
在宅ワーク
育児や介護などで在宅する必要がある職員に対し、保育時間以外の時間、在宅にて業務を行う制度
産休・育休
時短勤務制度
育児・介護休業法に定められている制度を活用して
子育てをしながら働き続けることができる制度
研修の保障
自治体・各種団体が行っている研修に積極的に参加できる。また、法人内でも研修を行っている。
福利厚生
職員が働き続けるために必要な福利厚生。
慶弔・自己啓発などの助成制度
bottom of page